ちゃんなるぶろぐ

エンジニア5年生🧑‍💻 オライリーとにらめっこする毎日。

【3分でわかる!】「GRIT やり抜く力」

読み終えるまで約3分

*注意:途中のテストを含めると、3分を超えますmm

 

 

どうも、ちゃんなるです。

今回紹介するのはこの本!

『GRIT やり抜く力』

 

あなたの身近に『天才』だと思う人はいますか?

確かに、『天才』って響きはかっこいいし、正直憧れます。

 

でも自分にはそんな恵まれた才能はない。

じゃあ、自分は成功できないのか…

 

そんなことありません。

たとえ『天才』でなくても、成功することはできるのです!

この本から得られるもの

正しく努力を行い、成功する方法

 

『努力』『天才』を上回ることができる!

これが科学的に証明された!

この本の3つの要点

①成功には『才能』よりも『GRIT』が必要

②『GRIT=やり抜く力』とは?

③『GRIT』の伸ばし方

①成功には『才能』よりも『GRIT』が必要

結論、

才能<やり抜く力

 

著者が米国陸軍士官学校の生徒に調査をした結果、厳しい試験にくぐり抜け無事卒業をした人は『やり抜く力』があったことがわかりました。

 

この学校にはまず全米から数万人が志望し、あらゆる試験をくぐり抜けた1000人程度の生徒が入学を許されます。

試験は勉強だけでなく、部活動の成績や身体能力、筋力なども考慮されます。

 

しかし、やっとの思いで入学しても最初の7日間で5人に1人やめてしまいます…

確かに、最初の7日間は『ビースト』と呼ばれる最も過酷な訓練があるそうですが、、、2年以上かけて準備してやっと入学できたのになぜでしょうか?

 

著者はここに着目し、「退学する人と卒業する人は何が違うのか」を調査しました。

普通に考えると入学試験の成績がいい(能力の高い)生徒の方が最後まで頑張りそうです。

しかし、身体能力や知能が高くとも途中で脱落する人もいるし、能力が低くても最後までやり切った人がいたのです。

調査の結果、能力の高さよりも『情熱』『粘り強さ』を持って最後まで諦めないことが重要であるという結論になりました。

 

 

私たちは『才能』に惹かれます。

何かすごい功績を収めた人や、能力の高い人を見ては、「あいつには才能がある」思ってません?

 

ここで、哲学者ニーチェの思考をかります。

天才は神がかった存在だと思えば、それに比べて自分が引け目を感じる必要がありません。

「あの人は超人的だ」=「張り合っても仕方ない」

能力の高い人を神格化してしまった方が楽なのです。

「あいつは天才だ」と思えば、その人が裏で重ねている努力を見る必要がなくなるのです。

②『GRIT=やり抜く力』とは?

GRIT(やり抜く力)とは、最後まで諦めず1つのことに向き合う力です。

なかなか計るのが難しい能力ですが、著者は『グリット・スケール』というテストを作りました。

 

以下の10個の問題に回答し、平均点を出してみましょう!

質問 全く当てはまらない - 非常に当てはまる

①新しいアイデアやプロジェクトが出てくると、

ついそちらに気を取られてしまう

 5点 ←→  1点

②私は挫折をしてもめげない。

簡単には諦めない

 1点 ←→  5点

③目標を設定しても、

すぐ別の目標に乗り換えることが多い

 5点 ←→  1点
④私は努力家だ  1点 ←→  5点

⑤達成まで何ヶ月もかかることに、

ずっと集中して取り組むことがなかなかできない

 5点 ←→  1点
⑥いちど始めたことは、必ずやり遂げる  1点 ←→  5点
⑦興味の対象が毎年のように変わる  5点 ←→  1点
⑧私は勤勉だ。絶対にあきらめない  1点 ←→  5点

⑨アイデアやプロジェクトに夢中になっても、

すぐに興味を失ってしまったことがある

 5点 ←→  1点

⑩重要な課題を克服するために、

挫折を乗り越えた経験がある

 1点 ←→  5点

 

いかがでしたか?

アメリカ人の成人の平均は3.8だとか。

(私は3.5でした…汗)

 

この点数が高いほど、GRITが高いということになります!

GRITが高いことは成功しやすいことを意味します。

 

「え、私めっちゃ低いんだけど…」って人も心配ありません。

GRITは伸ばせるのです!  

③『GRIT』の伸ばし方

 GRITを伸ばすには、次の4つの要素が重要です。

  1. 興味
  2. 練習
  3. 目的
  4. 希望

【興味】 

興味とは、変化と多様性を探し求めたいという欲求のこと

 

『興味』を持てるものに出会えるかは偶然の要素も大きい。

何に『興味』を持つかは自分にもわからないし、気づいたら持っている場合もある。 

『興味』は、外の世界と交流する中で生まれる⇨新しいことにどんどん挑戦しよう!

 

 研究結果によると…

・自分の『興味』に合った仕事をしている方が、仕事への満足度が高い

(例えば、人と交流するのが好きな人は、デスクワークよりも営業職や教職の方がいい)

・やってる仕事を面白いと感じている時の方が、業績が高くなる

 

エキスパートは初心者よりも、1つのものに対して興味を持つ部分が広く深い!

まずは色々なことに挑戦してまず『興味』を持つ。

そして『興味』を持ったもの1つに対し、「面白い」と感じる部分をたくさん探していくことが『やり抜く力』につながります!

 

【練習】

『やり抜く力』には、興味のあることに取り組んだ時間の長さだけでなく、時間の質も関係する。 

意図的な練習をしなければ上達しない。

 

エキスパートと呼ばれる人は、次の3つの流れで『練習』します。

  1. ある一点に的を絞り、ストレッチ目標(自分がまだ達成してない困難な目標)を設定する
  2. ストレッチ目標の達成を目指して行動し、得たフィードバックを次の行動に活かす(次の行動に必ず工夫を入れる)
  3. 改善すべき点がわかったら、ひたすら繰り返し『練習』する⇨身に付いたら次のストレッチ目標を立てる

 

『意図的な練習』にはストレッチ目標やフィードバックが不可欠で、これを意識して練習することで『やり抜く力』につながります!

 

【目的】

『やり抜く力』の強い人は、そうでない人と比べて『多くの人の役に立っている』と感じる『目的』を持っていることが多い。 

もちろん「自分が楽しいから」という利己的な目的もあるが、それと並行して「誰かの役に立っている」という利他的な『目的』も持つべきである。

 

『天職』は見つけるものではない。

急に出会うのではなく、試行錯誤して『目的』を見出して働いているうちに、「この仕事は天職かも」と思うことによって見つかるものである。

 

自分が「やりたい」、「楽しい」と思うこと『目的』にすると同時に、「誰かが笑顔になる」、「みんなが喜んでくれる」という『目的』も持って仕事に取り組もう!

そうすることで『やり抜く力』がUp!

 

【希望】

 『やり抜く力』の強い人は、楽観主義者である場合が多い。

楽観主義:苦痛の原因は一時的なもので、どうにかすることができると考える

悲観主義:苦痛の原因は変えようのない継続的なもので、自分にはどうにもできないと考える

 

また『やり抜く力』の強い人は、『成長マインドセット』を持っていることが多い。

『成長マインドセット』とは、「人の能力は後天的なもので、努力次第で伸ばすことができる」という考え方のことです。

 

『やり抜く力』を伸ばすには、「どうにかなるだろう!」、「練習すればいけるだろう!」と楽観的に物事を考えることが大切です!

まとめ

①成功・達成できるかどうかは、才能や能力よりも『GRIT』が重要

②グリット・スケールで今の自分の『GRIT』がわかる!

GRITは次の4点を抑えることで伸ばせる!

  1. 興味:色々と挑戦して興味を持てるものを見つける⇨それに対して興味をどんどん掘り下げていく
  2. 練習:ストレッチ目標を掲げ、練習し、フィードバックを得る⇨次の練習で必ずフィードバックを考慮して練習し続ける
  3. 目的:利己的な目標を持つと同時に、利他的な目標を意識するべき
  4. 希望:「どうにかできる!」と前向きに物事を捉えるべき

 

*より深く知りたい方は、ぜひ本書を手にとってみてください!

書籍情報 

[書籍のメール便同梱は2冊まで]/やり抜く力 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける / 原タイトル:GRIT[本/雑誌] / アンジェラ・ダックワース/著 神崎朗子/訳

価格:1,760円
(2021/6/1 22:11時点)
感想(0件)

【書籍名】GRIT やり抜く力

【著者名】アンジェラ・ダックワース

【出版社】ダイヤモンド社

【出版日】2016年9月9日頃

【ページ数】374ページ

著者紹介

アンジェラ・ダックワース

ペンシルベニア大学心理学教授。

近年アメリカの教育界で重要視されている『GRIT』の研究の第一人者。

TEDトーク「成功のカギは、やり抜く力」の動画がとても有名です。(下に貼っておきます)

youtu.be