読み終えるまで約3分⏰
どうも、ちゃんなるです。
今日お伝えするのは、
「『辞書登録』でパソコン作業を効率化しよう!」
です!
次の本を参考に記事を作成しました。
『光速パソコン仕事術』
みなさん、辞書登録って知ってますか?
これは事前に単語を設定することで、入力までの時間を大幅削減できる機能です!
代表的なものには、「おつ」と入力することで変換候補に「お疲れ様です。」と出すことでしょうか。
本来なら、「otukaresamadesu」と15文字打たなきゃいけないところを
「otu」の3文字で済みます。早い!
辞書登録は単純に入力が早くなるだけでなく、打つ文字が少ないのでタイプミスが極端に減るというメリットがあります!これが大きい!
辞書登録で効率Up⤴︎3つの方法
①辞書登録画面の開き方
②おすすめ辞書登録例
③メール対応に役立つ辞書登録
①辞書登録画面の開き方
まずはどこで登録するかをお伝えします。
Windowsの方は、ツールバーの文字のところ(ローマ字入力なら『A』、日本語入力なら『あ』と表示されてるとこ)で右クリックして、その後『単語の追加』を押すことで辞書登録画面になります。
Windowsでは、『単語』と『よみ』を入力し、画面下部の『登録』を押せば辞書登録できます。
例:
単語=お疲れ様です。 よみ=おつ
Macの方は、『システム環境設定』→『キーボード』で下の画面になります。
Macでは、『+』ボタンを押して登録を開始します。
その後、入力と変換のところにテキストを入力して完了です。
例:
入力=おつ、変換=お疲れ様です。
②おすすめ辞書登録例
「辞書登録ができるようになりました!あとはみなさん勝手に登録してね!」
だと「何を登録したらいいの?」となるでしょう。
極論、「よく使うけど長くて入力が大変なもの」全てを登録するといいでしょう!
一応参考までに次のものを使ってみてください。
あまり思い浮かばず少なくてスミマセンmm
1. 皆がよく使いそうなもの(ちゃんなる主観)
よみ | 登録する文字 |
---|---|
あり |
ありがとうございます |
ありした |
ありがとうございました |
よろ | よろしくお願いします |
よろいた |
よろしくお願い致します |
おつ | お疲れ様です |
いつおせ | いつもお世話になっております |
しょう |
承知しました |
しょういた |
承知致しました |
2. 住所や電話番号
住所や電話番号って覚えるの面倒ではありませんか?
特に会社のやつは…
ということで、次のように辞書登録してみてはどうでしょうか!
よみ | 登録する文字 |
---|---|
じゅうしょ | ○○県△△市□□町1-2-3(自分の住所) |
でんわ | 080-1234-5678(自分の番号) |
じゅうしょk | ○○県△△市□□町1-2-3(会社の住所) |
でんわk | 080-1234-5678(会社の番号) |
『よく使う』かつ『文字が多い』ものはほぼ全て、辞書登録しちゃいましょう!
③メール対応に役立つ辞書登録
仕事でもプライベートでもメールは使います。
そして、メールは形式が決まっていたり、頻出する単語もあるでしょう。
そんなメールもやっぱり『辞書登録』が便利!
メールと言えば【】(墨付きかっこ)を使ったものを使いますよね?(【至急】とか)
てことで、次のようにしたら便利でしょう。
よみ | 登録する文字 |
---|---|
s | 【】(墨付きかっこ) |
じゅうようs | 【重要】 |
しきゅうs | 【至急】 |
さいそうs | 【再送】 |
よいれいs | 【良い例】 |
わるいれいs | 【悪い例】 |
1s | 【1】 |
2s | 【2】 |
3s | 【3】 |
また、「○●□■※」のような記号や、「----------」、「↑↓→←」なども使いますね。
なので、次のようにしてはどうでしょう?
よみ | 登録する文字 |
---|---|
m | ○ |
m | ● |
sq | □ |
sq | ■ |
km | ※ |
l | ---------- |
うp | ↑ |
d | ↓ |
l | ← |
r | → |
重複するものがありますが、変換候補には表示されるので問題ないはずです。
もし不便と思ったら、独自に変更してみてくださいね!
まとめ
『よくキーボードで入力するけど長い』
そんな単語はありませんか?
そんな単語は全て『辞書登録』しちゃいましょう!
本記事の例をぜひ使ってみてください!
そして、余裕があれば自分でドンドン辞書を増やしていってください!
***【注意】***
本書の内容は、WindowsとMacでできる/できないの差がありました。
なので、一部私が勝手に修正し、両方で使えるようにしています。
(≒本書の通りでない部分があります)
また、今回参考にした内容は、本書全7章のうちのたった1章です。
章わけは次の通りでした!
- 仕事が終わらないなら業務効率化しかない!パソコン仕事術10則
- 時間のムダをなくす!ショートカットの鬼になれ!
- 単語登録をフルに使って入力時間を短縮(本記事の内容)
- ブラウザは「クローム」で劇的に効率化
- クラウドがあればオフィスにいなくても仕事ができる
- 情報共有も効率化!共同作業もストレスゼロ
- スマホは電話ではなくパソコンである
もしもっと知りたい方は、ぜひ本書を手にとってみてください!
書籍情報
![]() |
価格:1,430円 |
![]() |
【中古】 効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術 /ヨス(著者) 【中古】afb 価格:500円 |
【書籍名】効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術
【著者名】ヨス
【出版社】KADOKAWA
【出版日】2018年4月20日頃
【ページ数】208ページ